-
JAL国際線 成田⇔メルボルン直行便プレミアムエコノミー(SKY SUITE 787)搭乗レビュー。
2017年9月に、JALで新設された成田⇔メルボルン路線。 OKA-MEL修行ついでに、プレミアムエコノミーにて利用してみました。 JALのプレミアムエコノミーは、シンガポール便でも乗りましたが・・・ →JAL国際線 成田→シンガポール便プレミアムエコノミー... -
Four Points By Sheraton Melbourne Docklands(フォーポイントバイ シェラトン メルボルン)宿泊レビュー
OKA-MEL滞在2日目は、SPG系のシェラトンホテルに泊まってきました。 フォーポイントバイシェラトンメルボルン。 ドッグランズエリアなので、メルボルン中心地よりは離れますが、 その分、中心地のホテルよりも格安で、トラム停留所の目の前。 費用を抑えつ... -
DoubleTree by Hilton Melbourne(ダブルツリー バイ ヒルトン メルボルン)宿泊レビュー
Flinders Street(フリンダーズ・ストリート)沿いに有る、立地条件最高のホテル。 Double Tree by Hilton Hotel Melborne(ダブルツリー バイ ヒルトン メルボルン)。 せっかくヒルトン会員なので利用してきました。 2017年7月、ヒルトン メルボルン サ... -
メルボルン観光で無料トラムに乗りまくる。路面バスの活用方法と注意点。
メルボルン市内を観光するなら、欠かせないのが路面電車の「Tram(トラム)」。 私は貧乏性を発揮して、無料区間でトラムを乗りまくりました。 むしろ無料トラムしか乗ってないから、 観光者が気を付けるべきトラムの利用方法について、まとめておきます。... -
空港直結カプセルホテル「ナインアワーズ成田空港」宿泊レビュー。
JGC修行のOKA-MELタッチで、 羽田→那覇→成田→メルボルンのルートで、成田で一泊が必須となったので・・・ →JAL JGC修行&FOP修行オススメルート。国内線ではなく国際線に決めた理由。 成田空港周辺で一番安い宿泊施設、 カプセルホテル「9 hours(... -
メルボルン空港からUber(ウーバー)を利用する方法。
オーストラリアのメルボルン空港では、Uberへの制限が有り、 以前は、選択できるのはUber Blackのみ。 格安なUberXが利用できなかったのですが・・・ 2018年に行ったところ、空港でもUberXが使えました。 ハワイのホノルル空港と同じく、制限付きで... -
オーストラリア旅行(OKA-MEL修行)の持ち物と準備で悩んだ点。
一人旅という名のJGC修行・・・・ 1回目はシンガポールのOKA-SINタッチ。 →OKA-SINタッチの持ち物と服装。事前準備で悩んだ点と要らなかった物。 今回は、2回目のオーストラリアOKA-MELタッチです。 シンガポールの行って来いではなく、メルボルン... -
メルボルン空港から市内へ。スカイバス(Sky Bus)の利用方法まとめ。
OKA-MEL修業で訪れることになった、オーストラリアのメルボルン。 メルボルン空港から、メルボルン市内への交通手段は限られおり、 空港発のタクシー料金も割高、タクシーだと市内へ片道60~80ドル前後。 深夜だと、更に割増し料金も取られます。 ... -
OKA-SIN修行して気づいた注意点。失敗と反省点まとめ。
JGC会員になる為に、無駄に沖縄からシンガポールまで行って参りました。普通の旅行とは違い、ただ飛行機に乗っているだけのOKA-SINタッチ。 実際やってみると、普通の旅行とは違う点も多く有りましたので、気づいた点をまとめておきます。まぁ、飛行機乗り... -
GlocalNet(グローカルネット)とGlocalMe(グローカルミー)の比較と違い。
GlocalMeで検索すると、日本の正規代理店として出てくるGlocalNet。 GlocalMeは、元々海外生まれのサービスなので、 日本では、正規代理店としてGlocalNetが登場しているのですが・・・ 実際のところ、GlocalMeは世界向けのサービス。 GlocalNetで契約せず... -
クラウドSIM搭載「GlocalMe G3」を使って気づいたメリット、デメリット。
従来の海外WiFiとは違い、一つの端末で世界中で使えるという「GlocalMe G3」。 日本でも公式に発売されるようになったので、私も愛用しているのですが・・・ →世界WiFi「GlocalMe(グローカルミー)」の使い方。具体的な料金プランと設定方法。 使... -
世界WiFi「GlocalMe(グローカルミー)」の使い方。具体的な料金プランと設定方法。
一つのWiFi端末で、世界中で使えるというGlocalMe(グローカルミー)。その便利さから、私も利用しているのですが・・・やはり戸惑うのが、クラウドSIMという新しいシステム。 海外生まれのサービスという事で、ベースとなるのは英語。初期設定にも苦戦し... -
ローミングSIM「SIM 2 Fly」の使い方&レビュー。アジア・オーストラリアで最強でした。
OKA-SINタッチするにあたり、利用する事になった「SIM 2 Fly」。 ローミングSIMという事で、シンガポール以外でも使えて超格安。 ワザワザ現地に着いてからSIM契約する必要も無く、 日本で設定して、そのまま現地でも使え、更には超格安っていう・・・ SIM... -
プライオリティパスの使い方と注意点。同伴者料金と子供料金について。
空港ラウンジが利用し放題のプライオリティパス特典。VIPラウンジが利用しまくれるという勘違いしてましたが・・・ →成田国際空港に有るラウンジの違い。日本でプライオリティ・パスが使える場所。 最初はプライオリティパスの利用方法にも戸惑いました。... -
LoungeKey(ラウンジ・キー)の使い方。プライオリティパスとの違い。
「Priority Pass(プライオリティ・パス)」と同じ、コリンソングループ提供のラウンジサービスで、あまり馴染みのない、「LoungeKey(ラウンジ・キー)」。 私が所持しているOrico Card THE PLATINUMでも、せっかく「ラウンジキー」が使えるからという事... -
羽田⇔成田の移動は「リムジンバス」が最速。エアポートリムジンのメリット・デメリット。
国内線乗継を含む、格安な航空券を探すと出てくる 国内線羽田着からの国際線成田発という、過密スケジュールの路線。 OKA-SIN修行をして焦ったのが、羽田→成田の移動方法。 シャトルバスとか知らなかったし、 使って気づいた点もありますので、まと... -
チャンギ国際空港(シンガポール)でアーリーチェックインする方法。
シンガポールのチャンギ空港は、世界有数のハブ空港ってだけあって、空港の設備も非常に優れています。ショッピング、レストラン、ラウンジ、ラウンジラウンジジジジジ・・・・ 空港でアーリーチェックインができれば、より早く荷物を預け、より早く制限エ... -
「Surprice!(サプライス)」のクーポンまとめ。クーポン利用時の注意点。
格安海外トラベラーには必須の、航空券販売サイト「サプライス」。 まだ登場して数年ですが・・・激安価格で一気に広まりましたね。 私も何度もお世話になっておりますが、海外航空券ならホント外せない。 航空券比較サイト「スカイスキャナー」で... -
プライオリティパスの必要性。使って気づいたメリット・デメリット。
ライオリティパスといえば、空港のVIPラウンジが使えるという、なんとなく憧れる「特典カード」。使い放題のプレステージ会員で、年会費429USドル。クレジットカードだと、無料で発行できるカードも多いわけで、カード特典として紹介される事も多いんです... -
プライオリティパスで得する国まとめ。海外主要空港のラウンジ数を比較。
プライオリティパスを所持すれば、世界中の空港に有るVIPラウンジが使える。その数は、500都市以上で1,300カ所以上も有る。 ・・・で、実際に使ってみたところ、使える国や使える空港には温度差が有り、日本では、全然使えなかったワケです。 →成田国際空...