日本からハワイへの直行便で、多くの人が利用するのがJAL(日本航空)。
私自身もハワイといえば、JALというイメージが有りました。
JALといえば、日本最高品質のサービスを提供する航空会社。
その分、お値段はお高め・・・
実際、どの程度サービスが異なるのか?
なんだかんだで、JALハワイ便は初めてでしたので、レビューしておきます。
ハワイ路線で搭乗した機材(JAL SKY SUITE767、777)
今回、私が搭乗した便は、
往路が成田 20時00分発 → ホノルル8時40分着。
JL768便(JAL SKY SUITE 767)。

復路がホノルル 13時10分発 → 成田16時20分着。
JL781便(JAL SKY SUITE 777)。

JALの機体(機材)は、新しい「JAL SKY SUITE」であり、
エコノミー座席もピッチ広めの「JAL SKY WIDER」でした。
成田→ホノルルの機内食(往路)
おつまみ
離陸して約1時間ほどで、最初のおしぼりサービス。
なんか良い香りのする「おしぼり」が配られます。

その後、ドリンク&おつまみサービス。

おつまみは、JAL国際線でお馴染みのあられミックス。
毎回、袋の色が変わってますが、中身は一緒ですね。

ディナーメニュー(夕食)
フライト1時間半過ぎくらいに、ディナーが配膳されました。
出発が20時だったので、食べるのは22時前後の時間帯。軽く夜食です。
ミシュラン2つ星の名店、生江史伸シェフ監修メニュー。

往路の食事メニューは選択式ではなく、ビーフストロガノフ一種類でした。

パッケージオープン。

メインの3種のきのこのビーフストロガノフ。
ご飯ではなく、インカのめざめのマッシュポテト。
ソースもキノコたっぷりで美味しかった。

なんてことは無いサラダと思いきや、トマト甘すぎるやつ。

サンマのエスカベッシュ。南蛮漬けみたいな味。嫌いじゃないです。

金時芋のモンブラン。完全に芋です。芋クリームです。

温かいお茶も頂けました。
赤い器は、お茶用 or ホットコーヒー用ですね。

ブレイクファースト(朝食)
ディナー回収後に、朝食べる用の軽食が配られました。
先に配っておくスタイル。まとめて渡されます。

袋の中には、水ボトルとマフィン。

アールグレイ&レモンビールマフィンという珍しいやつ。

朝食のワクワクがないのは残念だけども、
到着前に、配膳の準備しなくて良いのはラクかも。
朝食は無いけど、到着の約2時間前にドリンクサービスは有りました。
ホノルル時刻だと午前7時だけど・・・日本時間だと午前2時過ぎ。眠いっす。

ホノルル→成田の機内食(復路)
おつまみ
最初におしぼりは、復路も一緒。

おつまみのあられミックスと同時に、ドリンク提供も一緒。
アルコール疲れしてたので、綾鷹を頂きました。

ランチメニュー(昼食)
復路は、離陸の約2時間に食事タイム。
昼過ぎ出発便だったので、ランチというよりも、おやつの時間帯。
メニューは配られませんでしたが・・・
「ハッシュドビーフ」と「肉じゃが」の2種類から選べました。両方ビーフっすね。

こちらがハッシュドビーフ。

白いフワフワは、玉子の白身っぽいんで、メレンゲでしょうか?
見た目はイマイチだけど濃厚なルーが美味しい。なにより、ご飯の炊き加減が良いね。

こちらは肉じゃが。サイドメニューは一緒です。

具材がゴロゴロと入ってます。

じゃがいもデカイっす。ダシも染みてGoodっす。レトルト感は皆無。

続いてサイドメニュー。
サーモンと、なんらかの芋だと思います。

ホクホクというよりもボロボロ・・・こちらは微妙。
揚げシュウマイに、スウィートチリソースとマヨネーズを和えたような味。

まぁ、チリソースが好きなんで。ミカンは要らないよ。
JALの機内で出る味噌汁は毎回美味しい。相変わらずの料亭の味。

JALの銀色ボックスに入っていたのは、
ハワイのお土産で定番のビッグアイランドキャンディーズ。

JAL限定コラボ味でしょうか?
抹茶チョコのショートブレッドと、パイナップル味のショートブレッド。

そのままお持ち帰りぃ~。
食後には、ハワイのアイスクリーム「Troplicious(トロピリシャス)」。

バニラ味かと思ったら、リリコイ味。

海外アイスだけに濃厚。JALのコーヒーともよく合いますわ。

ディナーメニュー(夕食)
着陸前の夕食は、軽食程度。
サンドウィッチとギリシャヨーグルト。

パンの表面は焦がしチーズでしょうか?中にはチーズとツナとレタス。
パンは・・・微妙かな。

Upstage Farmsのギリシャヨーグルト。
水分少なめ固めのヨーグルト。Nonfatですけど全然旨いし、大容量。

JAL国際線エコノミー(ハワイ線)のドリンクメニュー。
JAL国際線は、ドリンクの種類も豊富、
アルコールメニューでは、日本酒、梅酒もあります。

ソフトドリンクメニュー
- スカイタイム(キウイジュース)
- オレンジジュース
- アップルジュース
- トマトジュース
- ミネラルウォーター
- コカ・コーラ
- スプライト
- 冷茶(綾鷹)
- スパークリングウォーター
- コーヒー(JAL CAFE LINES)
- 緑茶
- 紅茶
アルコールメニュー
- ワイン
- ビール
- 日本酒
- ウイスキー
- ジン
- ウォッカ
- ブランデー
- 梅酒
- スカイロワイアル ※ハワイ線のみ
- スパークリングワイン ※ハワイ線のみ
JAL国際線の通常ドリンクメニューとは別に、
ハワイ線では、スカイロワイアル、スパークリングも有りました。

スカイロワイアルは、スカイタイム×スパークリングのカクテル。
余ったスパークリングボトルも置いて行ってくれました。

12月からは、コナビール(BIG WAVE、LONGBOARD)の提供も開始するとのこと。
お酒好きにはたまらんJALです。
JAL国際線エコノミーの座席&設備
新しいSKY SUITEという機材であり、
JAL SKY WIDERという「新・間隔エコノミー」。
エコノミークラスなんですが、思ってた以上に広い座席でした。

シートピッチは約84~86cm。シート幅は約45cm~48cm。
数値を言われてもイマイチピンときませんが、
大柄の私でも、膝の前には余裕があり、だいぶ広く感じました。

軽く足も伸ばせるので、エコノミークラス特有の足のだるさも無かった。

テーブル収納もコンパクト。

半分に折りたたんでも使えるやつ。素晴らしい。

収納ポケットもたくさん有り。大口ポケット手前にも小さなポケットが2つ。

左側がペットボトルホルダー、右側が小物入れだそうです。

上部にも収納スペースがあり、左側がスマートフォンホルダー、右側が小物入れ。
スマホホルダーには、スマホは入らない絶妙なサイズだけどね。

ヘッドレストは可動式。

サイド部分が上がるし、

上下にも可動します。

エンターテイメントモニターもエコノミーにしてはデカイ。

液晶モニターは、角度調節可能です。

リモコン取り出し可能、背面はキーボード&コントローラー。

モニター横に、USB端子。スマホ充電できます。上のは荷掛け用のフック。

イヤホン端子も一般的なシングルタイプ。
自前のノイズキャンセリングイヤホンも使えました。

座席したに、マルチタイプのコンセント。

日本のコンセントも利用可能。PCも充電可能です。

コンセントは座席間に1個なんで・・・
使う場合は、隣の人にも声掛けしておきまっしょい。
JAL国際線エコノミーのアメニティ類
今回のハワイ線では、アメニティグッズは一切ありませんでした。
通常はJALエコノミークラスでも、歯ブラシ、耳栓、アイマスクがあるんですけどね・・・
ハワイ線も対象外になったのでしょうか?往路、復路ともに無かったです。
アメニティグッズ
歯ブラシ、耳栓、アイマスクをご用意しております。※ご提供の搭載数に限りがございます。
※グアム線、マニラ線、中国線、韓国線、台北、高雄線ではご利用いただけません。
座席に置いて有ったのは、機内エンターテイメント用のイヤホンと。

枕とブランケットのみ。

機内はそこまで寒くなかったですが、
行きの夜便は、羽織るくらいの上着は有った方が良いかと。
復路は昼便だったので、日差しも有りブランケット要らずでした。
モニターで税関申告書の書き方を確認可能。
JALのエンターテイメントモニターで便利だなと思ったのが、
税関申告書の書き方が確認できること。
「入国審査書類」→「ホノルル、コナ」とタップすれば・・・

アメリカ合衆国の、税関申告書の書き方例が出てきます。

私は、毎回確認しないと不安になるので、地味にありがたい。
ちなみに、ESTA導入で、税関申告書は提出しないことも多いのですが・・・
念の為、毎回書いてます。
JALでハワイ線を利用した感想。
ホノルル直行便は多く出ていますが、
やはり日本の航空会社であり、JALならではの安心感は段違いでした。

機内でも当たり前に日本語通じるし、
さすがJALのスタッフは、細かな気遣いも違います。
ホノルル空港でも、完全日本語対応だったし、
機内の座席も広いし、機内食もハズレ無し・・・
いや、ホント何も困らなかったね。
JGC会員やJMBサファイア以上なら、日本で「サクララウンジ」も使えるし、
→成田空港第2ターミナルJALサクララウンジ(国際線)レビュー。
2018年4月には、ホノルル空港の「サクララウンジ」メニューも一新、
ハワイでもビーフカレーが食べれるようになっちゃってる。
→ダニエル・K・イノウエ国際空港 JALサクララウンジ(本館)レビュー。
2018年8月には、ホノルル空港に新しい「サクララウンジ・ハレ」も追加されています。
→ダニエル・K・イノウエ国際空港 JAL「サクララウンジ・ハレ」レビュー。
2018年3月には、ハワイアン航空とのコードシェア便も開始。
ハワイ路線を強化している感じもビシビシと伝わって来ました。
ハワイに着いてからもJALまみれ。
JALパックの無料バスも非常に多いですからね。
ハワイには直行便が多々あり、
私も他社運航便も色々乗ってきましたが・・・
やはり、なんだかんだでJALが間違いなかったです。
→ハワイ直行便オススメ航空会社(飛行機)まとめ。エコノミークラスを乗り比べて気づいた違い。
2019年5月に、ANAハワイ路線で超大型機「A380」を導入予定。
ホノルル空港に「ANAラウンジ」も開設されるという話。
ANAもJALに負けじとハワイ強化というわけ。
いずれにせよ、ハワイユーザーにとっては悪くない話ですな。
コメント
コメント一覧 (2件)
私はいつもデルタ航空を利用しています、と言うのもビジネス値段がデルタが一番安い、行く時期にもよりますが。次回は他の航空会社も利用してみます。
ビジネスクラスはデルタ航空が格安なのですね!
デルタは、ホノルルラウンジ「デルタスカイクラブ」も良いですよね・・・
といっても、私はエコノミーばかりなので、
今度は、デルタのビジネスクラスを利用してみたいと思います!
ありがとうございます!