田中ゴロー– Author –
2008年度カナダワーキングホリデーの人。
ワーホリしたのに英語喋れません。
JGC、SFC修行済み。
海外に行きたいけども、今は日本に居ます。
最近は子連れ旅行が増加中。
→プロフィール
-
ラッフルズプレイス駅からマーライオンパークへの最短ルート。
シンガポールといえば、マーライオン。チャンギ空港から「Raffles Place(ラッフルズプレイス)」駅まで来たのは良いんだけど、意外と迷ったのが、「Merlion Park(マーライオンパーク)」までの道のり。駅からマーライオンまで距離も有り、都心部故に真っ... -
シンガポールの電車「MRT」乗り方。チャンギ空港から市内へ。
OKA-SIN修行で、シンガポールへ到着。せっかくシンガポールに来たのだから、まぁ・・・ライオンくらいは見ておこうというわけで、地下鉄「MRT」を利用して、ラッフルズプレイス駅まで行って参りました。 今回は、主にチャンギ空港からラッフルズプレイス駅... -
JAL国内線の当日アップグレード方法&クラスJ攻略方法
先得や特便割引の激安価格で普通席(エコノミークラス)を予約したものの、できれば乗りたい快適なクラスJ・・・あわよくばファーストクラス。クラスJや、ファーストクラスはFOPも、より多く貯まりますからね。 誰でも利用できる、航空券の当日アップグレ... -
JAL国際線 シンガポール→成田 ビジネスクラス JAL SKY SUITE 777(777-200)搭乗レビュー
OKA-SINルートのJGC修行で、チャンギ空港でアーリーチェックインしたら、何故かプレミアムエコノミーから、ビジネスクラスにアップグレードされたという。 人生初のJALビジネスクラス。まさか、アップグレードで利用できるとは思いませんでしたが・・・せ... -
JAL国際線 成田/羽田→シンガポール プレミアムエコノミー 777-200(SKY SUITE 777)搭乗レビュー
JGC修行といえばOKA-SINルート。その中で、一番キツイ日帰りシンガポール。フライト続きの中で、中距離フライトはしんどいから、ちょっと奮発プレミアムエコノミーにしました。 JAL国際線のエコノミークラスと何が違うのか?国際線プレミアムエコノミーを... -
JAL&ANA国内線のオススメの座席と選び方。普通席(エコノミー)とクラスJの違い。
修行するにあたり、沖縄と東京を何往復もしてきましたので、国内線を利用するにあたっての、ベストな座席について考えたいと思います。 国際線と同じような感覚で座席を選んで失敗したので、国内線の座席の選び方について。 JALにはクラスJなんて有ります... -
羽田空港「ファーストキャビン羽田ターミナル1」宿泊レビュー。
JGC修行やSFC修行で困るのが、羽田始発便への搭乗。 始発便だと、自宅からでは間に合わないので、 利用するのが、空港直結のカプセルホテル。 第一ターミナルに有る「ファーストキャビン羽田ターミナル1」です。 羽田空港内に有る、アクセス最高という事で... -
チャンギ空港パブリックエリア「THE HAVEN(ザ・ヘイブン)」レビュー。
シンガポールのチャンギ空港で、唯一制限エリアの外に有るラウンジ「The Haven by JetQuay」。 ターミナル3到着ロビーのパブリックエリアに有るということで、わざわざチェックイン前に、ターミナル3まで行って参りました。 The Havenは、2014年にオープン... -
チャンギ空港ターミナル3「SATS Premier Lounge (SATSプレミアラウンジ)」レビュー。
シンガポールのプライオリティパス巡りで、ターミナル3のラウンジも一通り行ってきましたが・・・他のターミナルよりも、全体的にラウンジがこじんまり。そんな中、SATSプレミアラウンジがダントツ良かったです。 SATSプレミアラウンジは、各ターミナルに... -
チャンギ空港ターミナル3「dnata Lounge(ディナタ・ラウンジ)」レビュー。
シンガポールチャンギ国際空港のdnataラウンジは、ターミナル1だけでなく、ターミナル3にも有ります。 ターミナル1のdnataラウンジを想像して行ったのですが・・・ →チャンギ空港ターミナル1「dnata Lounge(ディナタ・ラウンジ)」レビュー。 同じdnataラ... -
チャンギ空港ターミナル2「TGM(旧 The Green Market)」レストランレビュー。
シンガポールでは、プライオリティパスだけでレストランまでも利用できる。・・・というわけで、せっかくなのでタダ飯を食べてきました。レストラン「TGM(旧 The Green Market)」です。 無料とは思えないほどの質が高い料理でした。 チャンギ空港では、... -
チャンギ空港ターミナル2「Ambassador Transit Lounge(アンバサダー・トランジット・ラウンジ)」レビュー。
ターミナル2の「Ambassador Transit Lounge」に行ってまいりました。トランジットホテルで有名な「Ambassador Transit Hotel」に併設されたラウンジとなります。 アンバサダートランジットラウンジは、ターミナル3にも有りますが・・・ →チャンギ空港ター... -
チャンギ空港ターミナル3「Ambassador Transit Lounge(アンバサダー・トランジット・ラウンジ)」レビュー。
シンガポールのAmbassador Transit Loungeは、チャンギ空港ターミナル2だけでなく、ターミナル3にも有ります。 JGC修行で暇してたので、わざわざターミナル3でも利用してみましたが・・・。わざわざ利用しに行くほどでも無いかなという印象でした。使うな... -
チャンギ空港ターミナル2「SATS Premier Lounge (SATSプレミアラウンジ)」レビュー。
チャンギ空港といえば、シンガポール空港ターミナルサービス運営のSATSラウンジ。ターミナル2のSATSラウンジは、ANAの指定ラウンジにもなっているので、期待して利用したのですが・・・ 正直、ターミナル1のSATSラウンジや、ターミナル3のSATSラウンジに比... -
チャンギ空港ターミナル1「Plaza Premium Lounge(プラザ・プレミアム・ラウンジ)」レビュー。
シンガポールのチャンギ国際空港の中で、ターミナル1に有る「Plaza Premium Lounge(プラザ・プレミアム・ラウンジ)」。 dnata、SATSとは違い、ターミナル1にしか無いので、ターミナル1を利用するなら是非とも利用したいラウンジ。 プライオリティパス対... -
チャンギ空港ターミナル1「SATS Premier Lounge (SATSプレミアラウンジ)」レビュー。
シンガポールのチャンギ国際空港で、ターミナル1、ターミナル2、ターミナル3の全てに有るSATS Premier Lounge。 プライオリティパスで使えるということで、早速利用してまいりました。JALのラウンジがdnataラウンジになる前は、SATSプレミアラウンジ指定だ... -
チャンギ空港ターミナル1「dnata Lounge(ディナタ・ラウンジ)」レビュー。
シンガポールはプライオリティパス天国ということで、まず最初に利用したのが、第一ターミナルの「dnata Lounge(ディナタ・ラウンジ)」。dnataの青いロゴ光ってます。 デルタ航空指定ラウンジであり、2017年8月からは、JAL指定ラウンジにもなったので、... -
シンガポールのチャンギ空港でプライオリティパスが使えるラウンジまとめ
シンガポールのチャンギ国際空港は、世界有数のハブ空港ということで、プライオリティパスが使えるラウンジ数も非常に多いです。 日本からのシンガポール便も多く、運賃も格安。プレミアムポイントやFOPポイントも稼ぎやすい「OKA-SINルート」も有名なので... -
OKA-SINタッチの持ち物と服装。事前準備で悩んだ点と要らなかった物。
JGC修行における、OKA-SINタッチの日が近づくにつれて増える荷物の悩み。 後に頑張る予定のSFC修行にも向け、 シンガポール超短期滞在の準備リストをまとめておきます。 今回は、OKA-SINタッチの事前準備。持ち物について。 実際に持って行ったもの... -
学生専用「JALカード navi」は特典まみれ。コスパ最強クレジットカード。
航空会社のクレジットカードは多くあるとはいえ、 学生専用「JALカード navi」に勝るコスパカードは有りません。 JALカードだけでも多くの券種がありますが・・・ 貴方がもし学生なら、JALカードで悩む必要は無い。 JALカードnaviが最強なんだから...