JGC修行といえばOKA-SINルート。
その中で、一番キツイ日帰りシンガポール。
フライト続きの中で、中距離フライトはしんどいから、
ちょっと奮発プレミアムエコノミーにしました。
JAL国際線のエコノミークラスと何が違うのか?
国際線プレミアムエコノミーを記録しておきます。
JALシンガポール便で搭乗した機材:777-200
私がシンガポール行きで、プレエコ利用したのは全部で3回。
成田 17時55分発 → シンガポール 0時45分着のJL711便、
羽田 0時05分発 → シンガポール 6時45分着のJL35便、
シンガポール 2時20分発 → 羽田 9時50分着のJL38便です。

いずれも機体(機材)は、新しいJAL SKY SUITE 777。
プレミアムエコノミーなので、JAL SKY PREMIUMの座席です。

フライトスケジュール&機材
- 往路:NRT 17:55 → SIN 0:45(JL711-777, SKY SUITE 777)
- 往路:HND 0:05 → SIN 6:45(JL035-777, SKY SUITE 777)
- 復路:SIN 2:20 → HND 9:50(JL038-777, SKY SUITE 777)
JALプレミアムエコノミーの座席&設備
JAL SKY SUITE787のプレミアムエコノミーにも乗りましたが、
基本的に、SKY PREMIUMは変わらないので、
JAL SKY SUITE 777の座席設備も大差無いです。
→JAL国際線 成田⇔クアラルンプール プレミアムエコノミー SKY SUITE 787(787-9)搭乗レビュー
→JAL国際線 成田⇔メルボルン直行便プレミアムエコノミー(SKY SUITE 787)搭乗レビュー。
ただ、787は2-3-2の7席配列に対し、
777は2-4-2の8列配列と、座席幅が微妙に狭くなってます。

最後尾席
プレミアムエコノミーは、最後尾席が好きなので。
羽田往復は最後尾席を指定しました。
ヘッドレストは、上下可動で左右が立てられるタイプ。

隣の人との仕切りも有ります。顔の表情は伺えません。

触覚みたいなブックライト。

足元広い。座席下にも収納可能。

液晶デカイ。

画面脇にも収納ポケット。

足元にコンセント、PCにも給電可能です。

画面下にUSB給電、テーブル収納。

コップだけ置いたりもできる。

テーブルデカイ。

テーブル下に収納ポケット、足元にフットレストも収納されてます。

リモコンは肘掛けの下、ボタンを押すとグイーンって伸びるやつ。

ウエストベルトが太い。

最前列
一番前のプレミアムエコノミー座席にも座りました。

最前列なので予想以上に足元が広いけど、フットレストは無し。

座席横にUSB給電。ヘッドフォンの差込口もここ。

コンセントは足元で変わらず。

リモコンも変わらず、ひじ掛けの下。

座席の形状は変わりません。

一番前の座席は、モニターもひじ掛けから出てくるタイプ。

テーブルも肘下収納、半分に折れるタイプ。

全開に広げてみるーん。

他の席とは違い、テーブルもモニターも肘掛け収納。
これは・・・一長一短ですね。
プレミアムエコノミー最前列のデメリット
国内線やエコノミーだと、割と人気なのが一番前の座席ですが・・・
→JAL&ANA国内線のオススメの座席と選び方。普通席(エコノミー)とクラスJの違い。
プレミアムエコノミーなら一番前の座席は、
むしろ避けるべき席なんじゃないかと感じました。
普通に座ってる状態だと、足を伸ばしても壁に足が届かないくらい広い。
ただ、広すぎる為、これはデメリットに感じてしまいました。
足元が広すぎて、テーブルを広げてしまうと、
前の収納ポケットに手が届かなくなるという、これも困りました。

荷物取りたいんだけどーテーブル邪魔してとれないー。
食事終わって、イヤホン取りたいーとか、カメラ取りたいーとか、
イチイチテーブルたたんで、体を前に乗り出さないと届かないっていう。
あと、液晶モニターも、テーブルもひじ掛けから出てくるので、ゴッツゴツ。

テーブル広げながら、液晶モニター見るとなると大変。
食事の際は、エンターテイメントモニターが食事にぶつかります。ドリンク注意。

実際のところ、プレミアムエコノミーだと、一番前の座席じゃなくても十分広いし、
収納や作業スペースが減るっていう方が、大きなデメリットだと思う。
前座席の収納が全て無くなってしまうので、収納が無いって結構痛い。
他の座席なら、ペットボトルホルダーや、ドリンクホルダーも使えますから。

一番前の席を選ぶメリットは・・・リクライニング時に壁に足をもたれかけておける。
行儀は悪いけど、これ気持ち良いみたい。皆さんやってました。

まぁ、私は一番後ろが好きなので。
後ろ気にせずリクライニングできるし、トイレも真後ろで近い。
トイレが近いのはデメリットでもあるけども。
JALプレミアムエコノミーのアメニティ類
プレミアムエコノミーは、
座席に置いて有るアメニティ類も、ちょっとリッチ。

アメニティ類は、歯ブラシ、耳栓、アイマスク、保湿マスク、スリッパ。

枕、ブランケットはエコノミーと変わらず。

スリッパも厚手でフワフワだし、マスクは保湿マスク、
アイマスクも裏がタオルで、鼻あてが有る質の高いやーつ。

ここまで揃ってると、飛行機グッズは、何も要らないですね。
以前は、JALマークの有るパナソニック製のヘッドフォンでしたが、

いつの間にかシンガポール便も、
ノイズキャンセリング対応のヘッドフォンになってました。

プレミアムエコノミークラスは、トイレに歯ブラシまで置いてある。
アメニティバッグにも歯ブラシ入ってるけども、地味に嬉しい。

JALプレミアムエコノミー機内食(成田→シンガポール)
プレミアムエコノミーでは、
最初にドリンクと料理メニューが貰えるのも嬉しい。
よくわからないまま、ビーフ or チキン選んで外す可能性も低くなる。

ちなみに、深夜便メニューはイマイチ。
深夜便だと朝食がメインとなり、料理も選べないので・・・
夕方発と深夜発で、だいぶ差も感じました。
おつまみ
搭乗して最初に、ドリンク&おつまみサービス。
まず、おしぼりから。タオルっぽい素材で紙じゃない。

亀田とJALコラボのあられミックス。プレエコ限定のシャンパンと共に。

柿の種だけじゃなくて、色々なあられが入ってました。

夕食
成田発便は、夕方発だったのでメインが丁度ディナータイム。
チキンメニューは「鶏肉、里芋と湯葉のグラタン」、
ビーフメニューは「牛肉の胡麻味噌すき焼き」でした。
私は、ビーフメニューを選択。
配膳された時点で、見た目が美味しそう。
パッケージ良いの使ってる。手掛けたシェフの顔までプリントされちゃってんのん。

包装オープン。蓋を外すと、一気に機内食っぽいね。

味噌汁もお好みで、味噌汁はマジで料亭の味・・・美味しい。
料亭行った事無いけど。
胡麻味噌すき焼きは、白菜、しめじ、豆腐、ニンジン・・・たしかに具材はすき焼き。
牛肉味噌ですね。ご飯も美味しかった。炊き具合Good。

食ってて思ったんだけど、JAL刻印のある金属フォーク。
使い捨てのプラスチックじゃないっていう。

冬野菜の白和え。これ美味しかった。マスカルポーネチーズを使った豆腐の和え衣。

デザートも最高、安納芋のプリン。食いかけですんませんが、超うまかった。

この赤い器なんだろう?って思ってたんだけど、
お茶 or ホットコーヒーを入れる器だったんだね。

食後のデザート
食後に登場するのが、ハーゲンダッツうぇーい。
パッケージにJALの旅を・・・って書いてある。すっげーなJAL。

カッチカチなんで、ちょっと待ってから食べましょう。
ちょっと食べてから、直接コーヒーかけてもらってる猛者も居ました。
「アフォガート美味しいですよね」って返す、客室乗務員も最高にキュートだなん。
朝食
朝食は、キャスクルートという名のピザパン。
洋風焼きまんじゅうのピザ味です。

7時間のフライトなんで、こんなもんですね。
ピザまんに似た味。
食感がピザマンより激しくしっとり。ぬっちょりぬちょぬちょ。

なんだろう?この歯にまとわりつきまくる感じ。
嫌いじゃないけど、飲み物ないと窒息するぅー。
トマトジュースと共に頂きました。朝からトマトまみれ。
JALのインスタントヌードル「うどんですかい(UDON de SKY)」も、
希望すれば食べられます。

私は、お腹空いてなかったので、今回は遠慮しときました。
JALプレミアムエコノミー機内食(羽田→シンガポール)
羽田発は、深夜0時過ぎ発の便。
出発してすぐにペットボトルが配られました。

おつまみ&軽食
フライト後のドリンク&おつまみサービスとともに、
「お休み前に」メニューのミルクロール。

しっとり甘い菓子パーン。

そして消灯へ。

朝食
到着前に軽食サービス。メインとなる朝食です。
その前におしぼり。

朝食メニューは1種類のみ。スパニッシュオムレツとポークソーセージ。

パッケージオープン。

胡麻チキンサラダ。

マカロニサラダ。

フレッシュフルーツ。

スパニッシュオムレツwithトマトソース。ポークソーセージ。

ポークソーセージ・・・そこそこ美味しいやつ。

スパニッシュオムレツ。見た目より美味しかった。

クロワッサン。まぁこんなもん。

小岩井まきばヨーグルト。スーパーで売ってるやつ。

深夜便は、ハーゲンダッツ無いんだな。
JALプレミアムエコノミー機内食(シンガポール→羽田)
シンガポール発は深夜2時発便。きっつい深夜フライト。
既に水ボトルは置いてある。

お休み前に・・・は「うどんですかい」を希望者のみ。
すぐに消灯となりました。

朝食
到着前の軽食サービス。これまたおしぼり。

お目覚めドリンク、おつまみもこのタイミング。

朝食は、やはり1種類。

パッケージオープン。ワッフル&パンケーキです。

フレッシュフルーツ。

わさび風味のポテトサラダ。

ミックスベリーソースに浸すパンケーキ。

パンケーキしなしなだけど、ソースをダブダブつけたら美味しい。

意外と美味しかったキャラメルシフォンケーキ。

ヨーグルトは甘くないタイプ。余ったミックスベリーソースをかけました。

JALプレミアムエコノミーのドリンクメニュー
プレミアムエコノミーという事で、エコノミーには無いドリンクメニューが有ります。
アルコールでは、シャンパンと焼酎がプレエコ限定。
ソフトドリンクでは、ペリエがプレエコ限定となってました。

アルコールドリンクメニュー
- シャンパン ※プレエコ限定
- ワイン(赤、白)
- ビール
- 日本酒
- 焼酎 ※プレエコ限定
- ウイスキー
- ジン
- ウォッカ
- ブランディー
- 梅酒
ノンアルコールドリンクメニュー
- スカイタイム
- オレンジジュース
- アップルジュース
- トマトジュース
- コカ・コーラ
- スプライト
- 綾鷹(冷緑茶)
- ペリエ ※プレエコ限定
- ミネラルウォーター
- コーヒー(JAL CAFE LINES)
- 紅茶
- 緑茶
プレエコ限定という事で、シャンパンを貰いましたが、私で最後の1本でした。
一番前の席だったんだけどね・・・皆シャンパンを頼むっていう。
スパークリングワインじゃなくシャンパン。そりゃ頼むよね。
シャンパンのコルクぶっ飛ばしたら、機内パニックだなって思ったんだけど・・・

そんなわけもなく、プラスチックでスクリュータイプの栓になってました。

だーよねー。
JALでプレミアムエコノミーを利用した感想
きっついOKA-SIN修行で利用しましたが、
おかげでだいぶ楽に修行を終える事もできました。
→OKA-SIN修行して気づいた注意点。失敗と反省点まとめ。
JGC修行にシンガポール便も欠かせないですからね。
→JAL JGC修行&FOP修行オススメルート。国内線ではなく国際線に決めた理由。
ラウンジと座席サービスを考えると、プレミアムエコノミーって割安なんじゃないかと。
プレミアムエコノミーだと、羽田、成田でJALサクララウンジも使えるし、
→成田空港国際線JALサクララウンジ本館(第2ターミナル)レビュー

シンガポールでもdnataラウンジも使えますので。
→チャンギ空港ターミナル1「dnata Lounge(ディナタ・ラウンジ)」レビュー。

久々に日本の航空会社を利用したのですが、
単純に思ったのが、JALのサービスって凄いねって。
機内が意外と寒く無かったのも好印象。
ブランケットもあるし、シャツとジーパンだけで行けました。
あと、基本的なスタンスとして、
海外航空会社にありがちな、「忙しいから後にして」っていう感じが無い。
ドリンクお代わり、ハイお持ちします。
基本的に笑顔だし、嫌な顔しないし、断らないのも凄いですわ。
接客サービスも素晴らしいけど、アイテム類のサービスも素晴らしい。
料理メニュー、ドリンクメニューも冊子。
料理人の説明まであるから、なんだか美味しく感じた。

今回、たまたま機内トラブルで、
エンターテイメントモニターが使えない不具合が有ったんだけど、
お詫びとして、JALマイル or JALクーポンまで貰えました。

しかも、これ渡すときに一人一人に謝罪して行くっていう。
凄いなJAL。
俺もJGC修行頑張って良かったって気持ちになりました。
おしまい。
コメント