マイラー御用達のクレジットカードといえば、SPGアメックスカード。
マイル還元率1.25%だけでなく、
所持するだけでマリオット&SPGの上級会員となれるというもの。
2018年8月に、マリオットとSPGも完全統合し、
マリオットとSPGの両方で、ゴールドエリート会員へ。
マリオットのゴールドエリートでは、朝食が付かなくなったけど・・・
世界最大のホテルチェーンってことで、まだまだ利用価値は有るハズ。
実際、どこの国で使えるのか?使うべきなのか?
自分には必要なのか?疑問に思ったんで、調べてみました。
プラチナ修業も検討しているので・・・参考までに。
※以下、2018年9月末時点の情報となります。
もくじ
マリオットグループが強い国とエリア
マリオットグループは、アメリカのホテルチェーン。
そのほとんどのホテルが、アメリカにあります。
7,000超えのホテル数のウチ、約7割がアメリカ・・・って凄い。
※参考→ホテル一覧で検索 | マリオット
ホテル数 国別ランキング(全7200ホテル)
- アメリカ:4,976ホテル
- アジア:712ホテル
- ヨーロッパ:637ホテル
- カナダ:247ホテル
- 中近東:153ホテル
私は、アメリカ国は、ほとんど行ったこと無いので・・・
次いで候補に上がるのがアジア圏。
アジアでダントツが多いのが中国。続いてインド。
これまた両方とも私が行く予定が無い国っていう。
日本は狭い国ながら、43ホテルと健闘してます。
アジアのホテル数ランキング(全712ホテル)
- 中国:318ホテル
- インド:112ホテル
- インドネシア:50ホテル
- タイ:47ホテル
- 日本:43ホテル
ちなみに、3番手に多いエリアはヨーロッパですが、
ヨーロッパの国数を考えると、意外と多く無いと感じました。
ヨーロッパのホテル数ランキング(全637ホテル)
- スペイン:100ホテル
- イギリス:95ホテル
- ドイツ:89ホテル
- イタリア:61ホテル
- フランス:52ホテル
スペインは多いけど・・・イギリス、ドイツ、イタリア、フランスと、
ヨーロッパ系は、アコーホテルズの方がダンゼン多いですね。
日本のマリオットホテル一覧
海外に行くことが多いとはいえ、
日本人が一番使えて嬉しいのが、日本のホテル。
やっぱり拠点が日本なわけで、ちょっとした出張時に近くに無いか?調べがち。
というわけで、国内マリオットホテル分布マップつくりました。
※Google Mapのマイマップで作ってますので、
アプリでみたり、エリア毎に拡大縮小も可能です。
地図上でみても、意外と満遍なく有るのですが、
他のホテルチェーンに比べると、割高に感じるマリオット。
日本は、カテゴリー4以下は1個のみ。
カテゴリー5以上ばかりなので、基本的にお高級なホテル。
自分用に価格帯&カテゴリー、
必要な宿泊ポイントも調べたんで貼っておきます。
SPGアメックスカードに付帯する無料宿泊特典も、
5万ポイント以下のホテルで利用可能だからね。
国内マリオットの価格相場とカテゴリー
ホテル名 | 都道府県 | カテゴリー | 平均価格 (スタンダード) |
無料宿泊ポイント |
---|---|---|---|---|
フォーポイントバイシェラトン函館 | 北海道 | 4 | ¥8,918 – ¥29,578 | 20,000~30,000 |
キロロ トリビュートポートフォリオホテル | 北海道 | 5 | ¥9,370 – ¥85,798 | 30,000~40,000 |
シェラトン北海道キロロリゾート | 北海道 | 5 | ¥14,337 – ¥84,782 | 30,000~40,000 |
ウェスティン・ルスツリゾート | 北海道 | 7 | ¥16,144 – ¥107,022 | 50,000~70,000 |
ウェスティンホテル仙台 | 宮城 | 5 | ¥16,708 – ¥41,093 | 30,000~40,000 |
ザ・リッツカールトン東京 | 東京 | 8 | ¥78,121 – ¥180,515 | 70,000~100,000 |
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 東京 | 6 | ¥20,659 – ¥67,058 | 40,000~60,000 |
シェラトン都ホテル東京 | 東京 | 6 | ¥22,917 – ¥51,366 | 40,000~60,000 |
ウェスティンホテル東京 | 東京 | 6 | ¥37,593 – ¥74,960 | 40,000~60,000 |
モクシー錦糸町 | 東京 | 5 | ¥13,547 – ¥37,142 | 30,000~40,000 |
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション | 東京 | 5 | ¥25,175 – ¥47,753 | 30,000~40,000 |
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 東京 | 5 | ¥22,353 – ¥47,866 | 30,000~40,000 |
ザプリンスギャラリー東京紀尾井町 | 東京 | 8 | ¥49,673 – ¥105,329 | 70,000~100,000 |
ザプリンスさくらタワー東京 | 東京 | 6 | ¥32,174 – ¥66,381 | 40,000~60,000 |
東京マリオットホテル | 東京 | 6 | ¥29,352 – ¥63,445 | 40,000~60,000 |
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ | 神奈川 | 5 | ¥19,643 – ¥41,544 | 30,000~40,000 |
軽井沢マリオット | 長野 | 5 | ¥26,755 – ¥97,539 | 30,000~40,000 |
富士マリオット山中湖 | 山梨 | 5 | ¥24,272 – ¥72,251 | 30,000~40,000 |
伊豆マリオット修善寺 | 静岡 | 5 | ¥16,369 – ¥72,025 | 30,000~40,000 |
名古屋マリオットアソシアホテル | 愛知 | 5 | ¥25,739 – ¥48,882 | 30,000~40,000 |
琵琶湖マリオットホテル | 滋賀 | 5 | ¥16,708 – ¥45,157 | 30,000~40,000 |
ウェスティン都ホテル京都 | 京都 | 5 | ¥19,643 – ¥89,636 | 30,000~40,000 |
翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル | 京都 | 8 | ¥64,349 – ¥135,922 | 70,000~100,000 |
ザ・リッツカールトン京都 | 京都 | 8 | ¥91,443 – ¥213,254 | 70,000~100,000 |
シャラトン都ホテル大阪 | 大阪 | 5 | ¥12,870 – ¥34,432 | 30,000~40,000 |
セントレジデンス大阪 | 大阪 | 8 | ¥35,674 – ¥175,096 | 70,000~100,000 |
ウェスティンホテル大阪 | 大阪 | 5 | ¥22,578 – ¥49,673 | 30,000~40,000 |
コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション | 大阪 | 5 | ¥18,514 – ¥36,238 | 30,000~40,000 |
モクシー大阪本町 | 大阪 | 5 | ¥11,854 – ¥26,981 | 30,000~40,000 |
大阪マリオット都ホテル | 大阪 | 6 | ¥26,191 – ¥57,236 | 40,000~60,000 |
ザ・リッツカールトン大阪 | 大阪 | 7 | ¥34,884 – ¥83,992 | 50,000~70,000 |
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ | 兵庫 | 5 | ¥14,112 – ¥38,045 | 30,000~40,000 |
ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 兵庫 | 5 | ¥19,192 – ¥44,254 | 30,000~40,000 |
南紀白浜マリオットホテル | 和歌山 | 5 | ¥17,047 – ¥67,397 | 30,000~40,000 |
シャラトングランドホテル広島 | 広島 | 5 | ¥18,289 – ¥45,044 | 30,000~40,000 |
ルネッサンス リゾートナルト | 徳島 | 5 | ¥20,998 – ¥53,850 | 30,000~40,000 |
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート | 宮崎 | 5 | ¥18,063 – ¥57,688 | 30,000~40,000 |
オキナワ マリオット リゾート & スパ | 沖縄 | 6 | ¥14,224 – ¥96,297 | 40,000~60,000 |
ルネッサンス・オキナワリゾート | 沖縄 | 6 | ¥23,933 – ¥71,122 | 40,000~60,000 |
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート | 沖縄 | 6 | ¥17,385 – ¥68,526 | 40,000~60,000 |
ザ・リッツカールトン沖縄 | 沖縄 | 7 | ¥34,997 – ¥103,522 | 50,000~70,000 |
宿泊価格は、スタンダードルーム料金の平均価格となります。
※参考→TripAdvisor
ハワイのマリオットホテル一覧
日本人が大好きなハワイ。マリオットはハワイにも強いです。
私もよく行きますので、こちらもまとめておきました。
多くの人が使うのがオアフ島のワイキキ周辺だと思いますけど、
ハワイ島、カウアイ島、マウイ島もケッコー有りました。
ワイキキ周辺のマリオットホテルは、高級ブランドが多いのでやはり高いですね。
有名なモアナサーフライダーも、今はウェスティンブランド。
ただ、モアナは高いので・・・
私はシェラトンワイキキ、ワイキキビーチマリオットのが好みかな。
他の4つ星に比べると、ちょっと割高に感じますけど。
グアムのマリオットホテル一覧
ハワイと比較され、こちらも日本人がよく行くレジャー国グアム。
同じアメリカ圏ってことで、マリオットに期待したんですが、
グアムはマリオット撤退したんですね・・・
シェラトン、ウェスティンと、SPG系が2ホテルしか有りませんでした。
バンクーバーのマリオットホテル一覧
私の第二の故郷バンクーバー。
カナダはアメリカに近いのですが、意外とマリオット系ホテルは少ない印象。
カナダは247ホテルしか無く、エリアでも4番手だし、
バンクーバー周辺で絞ってみると、20ホテルも有りませんでした。
まぁ、それでも多いか。
私も、なんだかんだでマリオットのホテルは泊まって無いです・・・
→バンクーバーのオススメ高級ホテル。1室料金の海外ホテルは複数人で安く宿泊できる。
やっぱりバンクーバーでも高いんだよね。マリオット&SPG。
オーストラリアのマリオットホテル一覧
JGC修業で行ったメルボルン。
来週シドニーにも行くので、オーストラリアも調べましたが・・・
マリオットは、オーストラリアに全然無いっすね。
私は、メルボルンで少ないながらも、
安めのフォーポイントバイシェラトンを利用しましたが・・・
→Four Points By Sheraton Melbourne Docklands(フォーポイントバイ シェラトン メルボルン)宿泊レビュー
やっぱり、値段で比べると、ヒルトンダブルツリーのが安かったっす。
→DoubleTree by Hilton Melbourne(ダブルツリー バイ ヒルトン メルボルン)宿泊レビュー
シドニーでもヒルトンは良かったよ。
→Hilton Sydney(ヒルトン シドニー)宿泊レビュー。
アジア圏のマリオットホテル
日本から近く、行きやすいのがアジア圏のマリオットホテル。
アジア・東南アジアには、日本に比べて物価も安い国も多い。
同じ価格で、よりゴージャスなホテルに泊まれるし、
安いホテル狙いで、マリオット修行の宿泊日数稼ぎにも使えます。
シンガポールのマリオットホテル一覧
JGC修業やSFC修業でお馴染みのシンガポール。
私もJGC修業では、ホテル滞在すらしなかったので・・・
今度は、観光がてら宿泊したいと思い調べてみました。
小さいエリアに、ぎっしり詰まってるのがシンガポー。
狭いエリアに非常に多いので、色々と選べそう。
ただ、値段はやっぱり高いので、
修行するなら他の東南アジア国を選んだ方が良さそう。
マレーシアのマリオットホテル一覧
マレーシアは物価が安いので、ホテルも超格安。
クアラルンプール周辺は、ホテルも多く、
マリオット、SPG、リッツ・カールトンと選び放題。
私もシェラトンに泊りましたが、コスパは非常に高かったっす。
→Sheraton Imperial Kuala Lumpur Hotel(シェラトン インペリアル クアラルンプールホテル)宿泊レビュー
世界一安いと噂の、クアラルンプールのリッツカールトン。
この値段なら、ホテル目当てで行くのも悪くないわ。
- エクスペディア最安値→
ザ リッツ カールトン クアラルンプール
- ホテルズドットコム最安値→ザ リッツ カールトン クアラルンプール
クアラルンプール行きの航空券は格安であり、
クアラルンプール発券(海外発券)は更に安いので、
飛行機修行する国でもお馴染み。私もJGC修行で訪れました。
→OKA-KUL修行して気づいた注意点。OKA-SINタッチとの違い。
ホテル抜きにしても安いので、また行きたい国です。
タイのマリオットホテル一覧
皆大好きタイランドは、SPGアメックス天国。
アジア圏では、マリオットホテル数が4番目に多く、
ホテル価格も格安なので、修行で利用する人も多い国。
首都バンコク周辺だけでなく、人気の離島のプーケット島や、
サムイ島にもホテルは多く有るので、
リゾート国として、ついでに楽しむのも有りですね。
インドネシアのマリオットホテル一覧
アジア圏では、3番目にマリオットホテルが多い国インドネシア。
ジャカルタ、スラバヤ・・・安いホテルが多いですね。
韓国のマリオットホテル一覧
遠くの日本より近くの韓国。
フライト時間で考えたら日本旅行するのと変わらない国。
意外とマリオット系ホテルも多く、韓国の方が格安な印象。
ただ、わざわざ行くかといえば、
私はそこまで興味も無いので・・・だったら台湾行くかなと。
台湾のマリオットホテル一覧
韓国に次いで近い国、台湾。
現在は、韓国よりも台湾の方が人気のイメージであり、
台湾の方が物価が安い為、ホテルも格安。
台北には、マリオット系ホテルも多く、新しいホテルも増えている。
私は、コートヤードとルネッサンスに泊りましたが、
いずれも、格安で綺麗で良かったです。
→Renaissance Taipei Shihlin Hotel(ルネッサンス台北士林ホテル)宿泊レビュー
→Couryard by Marriott Taipei Downtown(コートヤード台北ダウンタウン)宿泊レビュー
マリオットを使うならアジアが格安
私が主に使うエリア、興味あるエリアに絞ってまとめて見ましたが・・・
マリオット系ホテルって、
基本的に値段が割高なんで、他ホテルチェーンが有る場合は悩む事が多いです。
日本、ハワイ、グアム、バンクーバー、オーストラリア・・・
旅行するたびに検討してきましたが、やっぱり高いなぁーって感じてる。
マリオットは全体的に割高。
日本人に人気なレジャー国でも、その傾向に有る気がしました。
SPGとマリオット統合で、ゴールド会員は朝食も付かなくなりましたからね。
ヒルトン、ハイアット、アコーズ、IHG・・・同じエリアで比べるとコスパ高い。
ヒルトンならゴールド会員でも朝食も付くし、宿泊料金も格安なホテルが多いんだよね。
→外資系ホテルチェーンのホテル数と売上高(シェア率)。Mariott、SPG、Hilton、AccorHotels、IHG、Hyattの比較。
ただ、アメリカ、中国、東南アジアで使うなら、マリオットは悪くないなと。
ホテル数の多い国なら、格安ブランドも選べるし、
物価が安い国なら、そもそも全てが安い。
インドネシア、タイ、マレーシア・・・と、
マリオットホテルも多く、富豪気分を味わえるから。
ジャカルタ、バンコク、台湾、韓国、クアラルンプールあたりは、
日本からも行きやすく、定番の観光地ですからね。
私の場合、マイルを貯める決済カードとしても使ってるんで、
SPGアメックスカードは解約はしないですけど。
ダイナース&アメックスの改悪続きで、
マイルが貯まるクレジットカードも希少になってますからね。
マイル還元率1.25%は貴重だし、
JALマイルならSPGアメックスカードがダントツ。
※参考→JALマイル還元率が高いクレジットカードを比較。効率良くJALマイルを貯める方法。 | ビジネス幼稚園
毎年、無料宿泊特典も貰えるから・・・結果オーライさ。
コメントを残す