マネパカードで発生する手数料。両替時の為替レートについて。

当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれます。

マネパカードは、格安な両替手数料、為替レートで現地通貨が手に入る。

だけど、手数料が発生するポイントを見誤っていると、

他の外貨両替方法よりも、高くつく場合も有ります。

 

実際、海外利用するにあたって、

どれくらいの手数料がとられて、どれくらい得しているのか?

イマイチよく分からなかったんで、具体的に調べてみました。

目次

マネパカード利用で発生する手数料

マネパカードは、入会金も年会費も維持費も無料だし、

チャージにペイバックも無料。

じゃあ?何をしたら料金が発生するのか?

考え得る手数料を上げてみます。

 

マネパカードを利用する際に発生する手数料

  • 入金時の振込手数料:銀行により料金は異なる。
  • 両替手数料(為替レート):FXレート+80銭約0.8円)※米ドル
  • マネパカードのATM手数料:1回2USD ≒ 約220円 ※米ドル
  • 現地のATM手数料:現地で利用するATMにより手数料は異なる
  • クロスボーダー手数料:利用額の3%チャージ通貨以外のカード決済で発生
  • 出金手数料:1回550円

マネパカードのその他手数料

  • カード再発行手数料:1回1,100円
  • 利用明細書発行手数料 :1回400円

 

マネパカード単体で使う方が多いと思いますが、

マネーパートナーズのFX口座を併用する事により、

手数料が安くなったり、無料になったりもします。

 

マネーパートナーズのFX口座経由で抑えられる手数料

  • 入金時の振込手数料:ネットバンキング経由のクイック入金で無料
  • 両替手数料(為替レート):FXレート+20銭FX取引無しの外貨両替)※米ドル
  • 出金手数料:FX口座からの出金は、月間5回まで無料。6回目以降は1回440円

 

「入金時の振込手数料」と「両替手数料」は、

マネパカードを使う上で、必ず関わってくる手数料。

現地で通貨引き出して使うなら、

「マネパカードのATM手数料」と「現地のATM手数料」も大きなウェイトを占める。

帰国後、余った資金を自分の銀行口座に戻すつもりなら、

「出金手数料」も、無視できない金額となってくる。

使い方により関わってくる手数料も異なるので・・・それぞれ説明します。

マネパカードへの入金時の振込手数料について。

マネパカードは、事前にマネパカード口座に入金しないと、何もできません。

マネパカードの使い方と注意点。現地で利用するまでの流れと、余った残高の活用方法。

マネパカードに入金する為には、指定の銀行口座に振り込みをする必要が有り、

金融機関で振込手数料が発生します。

 

銀行窓口で振込手続きをしようものなら、えげつない手数料が取られます。

例えば、三井住友銀行の振込手数料を見てみます。

三井住友銀行 窓口の振込手数料

  • 三井住友銀行あて(3万円未満):330円
  • 三井住友銀行あて(3万円以上):550円
  • 他行あて(3万円未満):660円
  • 他行あて(3万円以上):880円

三井住友銀行 ATMの振込手数料(現金)

  • 三井住友銀行あて(3万円未満):220円
  • 三井住友銀行あて(3万円以上):440円
  • 他行あて(3万円未満):440円
  • 他行あて(3万円以上):660円

三井住友銀行 ATMの振込手数料(キャッシュカード)

  • 三井住友銀行あて(3万円未満):110円
  • 三井住友銀行あて(3万円以上):110円
  • 他行あて(3万円未満):220円
  • 他行あて(3万円以上):440円

三井住友銀行 SMBCダイレクト(ネットバンキング)の振込手数料

  • 三井住友銀行あて(3万円未満):110円
  • 三井住友銀行あて(3万円以上):110円
  • 他行あて(3万円未満):220円
  • 他行あて(3万円以上):440円

振込手数料 : 三井住友銀行

三井住友銀行に限らず、大手金融機関は軒並み上記のような価格帯。

他行宛ての振込の場合、3万円未満で220円の手数料。

同じ銀行からの振込でも110円の手数料が発生してしまうという。

 

マネパカードを少額利用で想定している人の方が多いと思うので、

そうなると振込手数料の負担割合は非常に大きい。

なるべくなら入金時の振込手数料は無料に押さえたい所。

 

私のマネパカードの入金先口座は「三井住友銀行」で「首都圏」支店でしたので、

この口座への振込手数料を無料にする方法は・・・

IMG_4054

マネパカード口座への振込手数料を無料にする方法

  • 三井住友銀行首都圏支店ATMから、キャッシュカードで振込する。
  • 楽天銀行や住信SBI銀行等、他行あて振込手数料無料特典を利用する。
  • マネーパートナーズFX口座へクイック入金して、マネパカードへ資金移動する。

 

同銀行の同支店からの振込ってのは、あまり実用的ではなく、

実店舗型の金融機関は、手数料関係が全体的に高額。

振込手数料を無料にするなら、ネットバンクが手軽。

例えば、住信SBIネット銀行なら、振込手数料も格安だし、

毎月1回~15回他行宛ての振込手数料が無料となります。

海外滞在にオススメのネットバンクまとめ。

海外からの資金管理という面でもネットバンクは必須です。

海外滞在で日本の銀行(ネットバンク)が必要な理由。

オススメのネットバンク

 

また、マネーパートナーズのFX口座を開設すれば、

クイック入金で振込手数料が無料となりますが、

クイック入金対応の金融機関であり、

インターネットバンキング経由での振込が必要となります。

クイック入金対応の提携金融機関(インターネットバンキング)

  • 三井住友銀行
  • 楽天銀行
  • ジャパンネット銀行
  • ゆうちょ銀行
  • みずほ銀行
  • 三菱東京UFJ銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • ソニー銀行

マネーパートナーズで外貨両替。空港外貨受取サービスの利用方法。

※クイック入金は1万円以上1円単位。最低1万円は入金する必要があります。

 

いずれにせよ、振込手数料を安くするなら、インターネットバンキングは必須。

WEB経由で資金が動かせるネットバンクは、海外トラベラーに非常に便利。

マネパカードの利用に限らず、

ネットバンクも一つくらいは所持しておく事をお勧めします。

マネパの両替手数料について。両替時の為替レートは?

マネパカードで両替した時に、市場レートと比較してみると、

市場の為替レートが、1米ドル=113.847円の時に、

マネパの両替レートが、1米ドル=114.654円となってました。

KS002952

両替レートについて、イマイチ分からなかったので、

マネパカードの両替レートについて問い合わせたところ、

FXレートに両替手数料を加えたレートになっているという事で、

その両替手数料も、通貨により異なるという話でした。

 

マネパカードの両替手数料

  • 米ドル:0.8円(80銭)
  • ユーロ:1円
  • 英ポンド:1.3円
  • 豪ドル:0.7円(70銭)
  • 香港ドル:0.3円 (30銭)

 

・・・ホントがどうか、同じタイミングで検証してみました。

米ドルのマネパカード両替レート:114.067円。

米ドルのマネーパートナーズFXレート:113.264円。

KS003390

114.067-113.264=0.803円。約80銭の差額です!

 

ユーロのマネパカード両替レート:129.430円。

ユーロのマネーパートナーズFXレート:128.430円。

KS003391

129.430-128.430=1.00円。ピッタリ1円の差額です!

 

英ポンドのマネパカード両替レート:147.701円。

英ポンドのマネーパートナーズFXレート:146.400円。

KS003392

147.701-146.400=1.301円。約1.3円の差額です!

 

豪ドルのマネパカード両替レート:86.708円。

豪ドルのマネーパートナーズFXレート:86.016円。

KS003393

86.708-86.016=0.692円。ギリギリ約70銭の差額ですね。

 

香港ドルのマネパカード両替レート:14.813円。

香港ドルのマネーパートナーズFXレート:14.513円。

KS003443

14.813-14.513=0.30円。ピッタリ約30銭の差額です!

 

為替レートが良いと言われるクレジットカードでも、約1.60%の為替手数料なので、

マネパの1米ドル80銭という数字が、如何に格安な両替手数料か分かるかと。

クレジットカード国際ブランドの海外為替手数料

  • VISA – 1.63%
  • Master – 1.63%
  • JCB – 1.60%
  • AMEX – 2%
  • ダイナース – 1.3%

 

ただ、クレジットカードにより、

実際の海外決済時レートが、大きく違うのも体感している。

クレジットカード海外ショッピング利用時の為替レートを徹底比較。

元となる為替レートも違うし、算出日のタイミングも違うし、

為替レート以外の手数料もあるから、

どっちが得とは、一概には言えないんだけどね。

マネーパートナーズFX口座の外貨両替手数料。

マネーパートナーズのFX口座では、FX取引無しの「外貨両替」も可能となってます。

しかも外貨両替手数料は、1通貨あたり約20銭(0.2円)

マネパカードの両替手数料に比べ、非常に格安。通貨に関わらず一律20銭ですから。

 

マネパカードの両替手数料

  • 米ドル:0.8円(80銭)
  • ユーロ:1円
  • 英ポンド:1.3円
  • 豪ドル:0.7円(70銭)
  • 香港ドル:0.3円 (30銭)

マネーパートナーズFXの両替手数料

  • 米ドル:0.2円(20銭)
  • ユーロ:0.2円(20銭)
  • 英ポンド:0.2円(20銭)
  • 豪ドル:0.2円(20銭)
  • 香港ドル:0.2円(20銭)

 

米ドルの場合は、80銭→20銭となり差額60銭75%OFFとなる。

ユーロや英ポンドの場合は、差額はもっと大きくなります。

 

実際、両方のサービスで為替レートを比べてみると、

マネパカードの両替レート113.937円の時、

マネーパートナーズFXの両替レート113.335円でした。

113.937円-113.335円=0.602円の差。確かに約60銭ほど安くなってます。

KS003434

外貨両替したFX口座から、

そのままマネパカードへ資金移動が可能で、手数料も発生しません。

KS003436

FX口座で両替したからといって、他に手数料が発生するわけでもなく・・・

マネパカードでチャージしても、チャージ手数料は無料で変わらず。

KS003441

だったら、FX口座で両替した方が断然良いね。

両替する場所が違うだけで、手数料差額60銭は大きな違い。

100ドルの両替で60円、1000ドルの両替なら600円も変わってきます。

 

マネパカードで外貨チャージするなら、

マネーパートナーズの口座で外貨両替した方がお得ってわけ。

手順もそこまで複雑なわけでは有りません。

 

ちなみに、空港にて外貨を受取る場合は、

両替手数料の他に、550円の事務手数料が発生し、

その手続きの方法は微妙に異なります。

マネーパートナーズで外貨両替。空港外貨受取サービスの利用方法。

※空港受取サービスでは、スイスフランも利用可能となります。

 

マネパカードのATM手数料について。

マネパカードのATM手数料は、

海外で現地通貨を引き出す際に発生する手数料です。

 

マネパカードのATM手数料(1回あたり)

  • 米ドル:2ドル
  • ユーロ:1.75ユーロ
  • 英ポンド:1.5ポンド
  • 豪ドル:2.5豪ドル
  • 香港ドル:20香港ドル

 

例えば、ハワイで60ドルを引き出したら、2ドルのATM手数料が発生し、

62ドルが「チャージ残高」より減る・・・だけでは有りません。

マネパカードの場合、現地ATM手数料もしっかりと徴収されます。

 

海外キャッシングでは、カード会社が負担してくれる場合も多いんですけどね。

海外キャッシングの為替レートと手数料を徹底比較。

マネパ側のATM手数料2ドル、現地ATM手数料2ドル、併せて4ドルの手数料です。

KS003012

 

現地でATM手数料がいくら発生するか?

こればっかりは、現地のATMで確認するまではワカリマセン。

上記は2ドルと格安ですが、3ドル~5.5ドルくらい徴収される事も多いです。

 

ATM手数料は引き出す金額に関わらず固定、

大きい金額を引き出した方が、手数料の割合は低くなる。

とはいえ、ATMにより1回の引き出せる限度額の制限も有るので注意。

1回で1000ドルも引き出せるATMは、非常に稀。

200ドルや300ドル制限が多く、500ドル引き出せるATMすら少ない。

現金よりもカード使えって時代ですからね。

 

200米ドルしか引き出せないATMで、

マネパATM手数料2ドル+現地ATM手数料5.5ドルとか発生しちゃったら、

いくら両替手数料が安くても、全然得しないから。

現地のATM利用料は、利用する前に表示されます。

DSC05601 (2)

ATM手数料5ドルとか高額な場合は、別のATMを探すなりした方が良いです。

まぁ、そんな事言ってらんないのが、海外なんだけどね。

 

海外キャッシングの場合は、現地ATM手数料は発生しない事がほとんどなんで、

少額なら海外キャッシングの方が良いかな。

マネパカードのクロスボーダー手数料について。

マネパカードでチャージできる通貨は、

米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、香港ドル、円の6通貨のみですが、

それ以外の通貨で利用した場合に、クロスボーダー手数料(利用額の3%)が発生します。

※チャージ可能通貨以外の通貨でカードを利用した場合にUSDのチャージ残高から引き落とされます。

事前に米ドルにチャージしておけば、

対応通貨以外でも、外貨の引き出しやカード決済が可能という事。

 

例えば、取扱い通貨では無いカナダドルを、

カナダのATMで引き出した場合に、発生する手数料は・・・

  • 両替手数料(日本円→アメリカドル):FXレート+80銭
  • 両替手数料(アメリカドル→カナダドル):FXレート+80銭?
  • クロスボーダー手数料:利用額の3%
  • マネパカードATM手数料:1回2米ドル
  • 現地ATM手数料:現地ATMによる。

 

クロスボーダー手数料3%が発生するだけでなく、

2回分の両替手数料も発生するという事。

日本円からアメリカドルに両替し、

更にアメリカドルからカナダドルに両替してるわけですからね。

 

いくら為替レートが良くても、手数料が2倍かかったら意味ないし、

クロスボーダー手数料3%も払うなら、

デビットカード(国際キャッシュカード)で良いんじゃないかと。

 

基本的に、マネパカードの対応通貨以外では利用しない方が得。

クレジットカードの海外キャッシングなら、通貨選ばずお得に使えますからね。

マネパカードの出金手数料について。

最後に、マネパカードの出金手数料550円について。

これはマネパカード口座から、自分の銀行口座への振込手数料みたいなもの。

余ったチャージ残高を、自分の銀行口座に出金する場合に発生する手数料です。

 

550円の出金手数料は、非常に高いので、

手数料払ってまで出金するつもりなら、

そもそもマネパカードを使わない方が良いかと。

 

出金したいなら、FX口座経由で無料にするか、

日本円チャージして、残高ギリギリまでカード決済する

※FX口座からの出金は、月間5回まで無料となってます。

マネパカードの使い方と注意点。現地で利用するまでの流れと、余った残高の活用方法。

 

出金手数料は、あくまで口座残高を空にしたい場合に支払う手数料。

今後使う事を想定して、口座に残したままでも良いかと。

マネパカード口座に残高を残したままなら、出金手数料は発生しないですからね。

 

ちなみに、余ったチャージ残高を、銀行口座に戻す場合、

ペイバック→日本円へ両替→出金という手続きになりますが、

外貨→日本円へ両替する際には、両替手数料は発生しません

マネーパートナーズのFXレートとほぼほぼ一緒です。

外貨→円の両替レート

日本円に戻して使っても、損した感はあんま無いから。

マネパカードで発生する手数料まとめ。

両替時の為替レートが良いと言われるマネパカードですが、

発生する手数料は、両替手数料だけでは有りません。

 

入金時の振込手数料にATM手数料・・・

少額利用になればなるほど、その負担割合は大きくなり、

為替レートの差なんて、一気に吹っ飛びます。

 

特に両替用途で利用する場合は、現地のATM手数料も発生するので、

海外ATMで現金を引き出すなら、クレジットカードでの海外キャッシングを推奨します。

海外キャッシングにおすすめクレジットカード。海外キャッシングで得するカードの選び方。

海外キャッシングなら、現地のATM手数料は発生しませんから。

海外キャッシングの為替レートと手数料を比較。発生した全ての費用まとめ。

 

そもそもプリペイドカードって、全額使い切る事も難しいから、

いくら手数料が安くても、残金残っちゃったら意味無いんだよね。

出金するには出金手数料550円も取られるから、無理に引き出すわけにも行かない。

クレジットカードなら使いたい分だけ使えるわけで、

ポイント還元までされるわけですからね。

海外決済で得する高還元率クレジットカードまとめ。

 

なんとなく安いと思って使っていると、知らず知らずのうちに損してるパターン。

大いにあると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2008年度カナダワーキングホリデーの人。
ワーホリしたのに英語喋れません。
JGC、SFC修行済み。
海外に行きたいけども、今は日本に居ます。
最近は子連れ旅行が増加中。
プロフィール

コメント

コメントする

目次